こんにちは。図解療法士のひろです。
そんな方に向けて「スマホながら猫背改善」の方法について解説します。
私は猫背でした。鏡を見て「姿勢悪いなぁ」と思って直しても、「すぐ忘れてしまう」を繰り返していました。
小さい頃から「姿勢を良くしなさい」「胸を張りなさい」と言われ続けてきましたが、胸を張るという姿勢は長続きしません。とても疲れますし、集中力が全部奪われます。直そうと思ったことはあっても、諦めた経験がある方も多いのではないでしょうか。私もその1人でした。
「そもそも胸を張った姿勢は正しいのか?」「猫背矯正バンドというものがあるくらいだし胸を張り続けたら治るのか?」「何分、何時間、何日胸を張れば猫背は直るのか??」その答えは誰も教えてくれませんでした。
私は解剖学や運動学を学ぶ機会があり、そこで気づきました。「あれ?これって胸を張っても姿勢直らないのでは?」と。
今回は私の経験も踏まえて、猫背を直すための方法について紹介をしていきます。しかも皆さんが毎日継続できるようにスマホを触りながらの方法で!それではよろしくお願いします!!

姿勢の話題ということで、今回は私も参加するにゃん!

心強いです!背筋ネコさんよろしくお願いします!
図解に載せられなかった内容を詳しく解説していきます。

詳しいプロフィール Twitter(hiro_z_therapy)
目次
①なぜ猫背を直すのか

猫背とは猫のように背中が曲がった状態を言います。
・首が前に出る:スマホ首の状態。
・背中が丸まり、肩が前に出る;巻き肩といって肩が体の内側に巻いている状態。
・お尻を前にずらして座っている:お尻の後ろと背中の2点で支えている状態。
この姿勢はとても楽に感じます。
しかし、長期的に見ると首・背中・腰などに大きなダメージがきます。骨が一度曲がってしまうと自力では治せません。
②猫背の原因は?
‖日本人は猫背が多い?
日本の気候は高温多湿です。日本人はその利点を生かして昔から畑を耕して生きてきました。
つまり農耕民族のDNAが組み込まれています。(もちろん狩猟もしていましたが)
日本人は普通に生活していると
体を曲げる筋肉が発達しやすく
体を伸ばす筋肉がつきにくいのです。
なんの努力もしないと勝手に猫背になる宿命なのです。
地方の病院に行くと猫背というか腰がとんでもない角度に曲がっている、おじいちゃんやおばあちゃんを見かけます。農家の職業病、日本人の遺伝子ですね。
‖欧米人は猫背が少ない??
一方欧米人は狩猟民族です。
狩猟には投槍や弓は背中の筋肉を使います。そのため体を伸ばす筋肉が発達しやすく、猫背になりにくいのです。
‖スマホやパソコンでさらに加速
現代はパソコンやスマホが生活必需品になりました。これらのせいで海外の人も猫背に悩んでいます。
スマホは昔よりは画面や文字が大きくなりましたが、どうしても近くで見てしまいますよね。だから首が前に出て、体も曲がります。いわゆるスマホ首と猫背です。スマホのせいで将来、今よりも背中が曲がった人が増えると私は思っています。
スマホが体に悪いと分かっていても、現代人の生活に根付いてしまった今、手放すのは難しいと思います。
だからこそ、スマホを使いながら猫背を直せるなら、現代人のライフスタイルに合った対策になると思ったのです。

猫は猫背のおかげで高いところから着地してもショックを吸収できるけど、人間にはメリットがにゃいのね。
③猫背の直し方
‖猫背のタイプは気にしない
猫背にもいろんなタイプがありますが、今回は細かいことは言いません。どの猫背にも共通する原因があるからです。
答えは重心です。猫背の人は重心を意識できていないのです。重心を意識すれば自然に姿勢は良くなります。これは胸を張る動作よりもはるかに楽です。
‖ストレッチや筋トレは猫背を直した後
もちろんストレッチや筋トレもやるに越したことはないのですが、それもまた強い意志が必要ですし、継続のハードルも高いです。そこで、今回は普段毎日しているスマホをしながら、猫背を直していきます。


なるほど!!スマホは毎日触るから、習慣化ができる・・・!!
④スマホでスマホ首を直す
‖方法
「スマホの位置を高くして目線を上げたい。」しかし、腕を上げるだけでは肩がしんどくて続きません。
そこでイラストの両手を使った方法です。片手を体に密着させることで強力な支点となり、肩の負担を軽減させることができます。

‖スマホの持ち方
‖1:左手でスマホを持つ。
まず左手でスマホを持ってください。※イラストが左手なので左手に合わせて説明します。
‖2:右手で支える
右手を左肘の真下に挟みます。右手で左手を支える格好になります。私の場合は利き手を支える側にした方がやりやすいです。
‖3:高い位置で見る
この姿勢をとることで自然とスマホを見る位置が高くなります。頭の位置が後方に動きます。
‖不調が改善する
・美姿勢:目線が高くなるだけで、首の位置が戻り美しい姿勢になります。
・頭痛予防:首周りの筋肉がほぐれ、血流が良くなります。緊張型の頭痛の予防に繋がります。
・不調改善:肩・首のこりが減り、自律神経が整います。
‖注意事項
・無理に腕を脇に挟まなくても、肘を持ってもいいし、手の甲に乗せてもいいです。自分の体型に合わせて工夫してみてください。

実はこの姿勢でスマホを持ち続けるのは楽ではありません。最初は10秒位でもいいと思います。少しずつやっていくことで、正しい姿勢が意識できます。
⑤スマホで猫背の根本を直す
‖ポイントは重心
重心の位置を変えることで猫背は直ります。膝立ちをしてみるとよくわかります。今やってみてください。膝から頭まで軸が真っ直ぐになりませんか?首も引きやすくなりましたよね?膝立ちの姿勢は、膝から太ももの骨にピンポイントに重心が乗っています。
つまり座っていても立っていも、正しい重心を意識することができれば猫背は直ります。色々なやり方がありますが、誰でも取り組みやすい方法を紹介します。

‖重心を意識する方法
‖1:お尻の穴に意識を向ける
お尻の穴に意識を向けます。意識を向けられない人はトイレでお尻を拭くときに全集中しましょう。
‖2:お尻の穴を体の真下に向ける
お尻の穴を椅子の座面に対して垂直の角度になるよう、体を前後に動かして調整してください。そうすると自然に骨盤が起き、正しい姿勢に近づきます。
‖3:新スマホの持ち方をする
お尻の穴を意識したまま先ほどのスマホの持ち方をすれば完璧です。
‖美しくなるというメリット
・美姿勢:正しい重心を維持できる人は座位、立位、歩行のどの動作も美しいです。
・集中力UP:正しい姿勢は目・首・肩・腰が疲れにくくなり作業に集中できます。
・脂肪燃焼:正しい姿勢はじっとしていても代謝量が増えます。
‖注意事項
・正しい重心でも猫背になってしまう人はいます。そのような人は背骨が変形してしまっている可能性があります。日々負荷をかけて曲がった背骨を戻す方法はありません。また正しい重心の位置も変わってきますので、整形外科等にいる理学療法士さんや柔道整復師さんに相談を。

まだ間に合うかも!!頑張ってみようかな。

立っている時は外側のくるぶしの少し前に重心を乗せるのにゃ!
⑥スマホで巻き肩を直す
‖巻き肩と呼吸
猫背の人は巻き肩と言われるような状態になっていることが多いです。また巻き肩になると肋骨の動きが制限されて呼吸が浅くなってしまいます。
肋骨の動きが小さいと、その周辺の胸やお腹の筋肉は硬くなります。体の前側の筋肉が硬くなると肩が前に引っ張られます。こうして、さらに巻き肩が進む悪循環になってしまいます。
そこで呼吸です。呼吸で肋骨を動かしましょう。

‖呼吸で姿勢を直す方法
‖1:肺の大きさを認識する
まずじっくりイラストを見てください。皆さんが思っているより「肺」は大きいです。上は鎖骨まであります。よく腹式呼吸が大事だと言って胸式呼吸を軽視する人がいますが、肺は胸からお腹まで繋がっているいのです。胸式呼吸と腹式呼吸の混合呼吸を意識してください。すぐ慣れます。
‖2:新スマホの持ち方をする
ここまでの姿勢や肺の大きさを意識した上で、「新スマホの持ち方」を実践するとさらに首の位置は容易く直せます。
‖3:ゆっくり深呼吸を繰り返す
イラストをイメージして、息を吸うときに鎖骨から肋骨の一番下まで意識しましょう。
‖呼吸改善のメリット
・巻き肩改善:深い呼吸によって胸やお腹の筋肉が緩まるので肩が後方へ。
・イライラ予防:呼吸によって副交感神経(リラックス)が優位になります。
・若返る:正しい呼吸は筋肉、骨、内臓、メンタルの全てを整えてくれます。
‖注意事項
・息を吸う時は口からでなく鼻を使いましょう。鼻が詰まっている人はまず正しい姿勢を身につけて、鼻詰まりから治しましょう。

口呼吸はあらゆる病気になると言われてるにゃ!ちなみに猫はよっぽどのことがない限り口呼吸しないのにゃ。
⑦まとめ
‖猫背を直す方法
猫背を直す方法 | |
---|---|
誤解 | 胸を張れば猫背は直る |
正解 | 重心を意識すれば猫背は直る |
理想 | 重心を意識した上で、正しい筋トレやストレッチを継続すれば猫背が直る |
‖皆様にお伝えしたいこと


スマホを持ちながら重心だけ意識して生活してください。日々の積み重ねがあなたの姿勢を作ります。

ストレッチや筋トレはしなくてもいいの?

まずは重心を意識した姿勢と、スマホの使い方をしてみるにゃ

猫背には重心ね。運動よりはハードル低いかも。

小さなことの習慣化は、大きな変化の土台になりますよ!

スマホを使いながら良い姿勢を保ち、美しく、逞しくなろうにゃん♪
皆様自分だけでなく、家族のためにも知識をつけて健康にお過ごしください♪
ちなみに下記の「Backjoy骨盤サポート」は私が5年ほど使っています!骨盤が自然に起きるので、座って仕事をする人には超おすすめです!

プレゼントキーワードは「お尻の穴を意識する」です!笑
…猫背ってカッコ悪いから直したいけど、胸を張り続けるのって結構しんどい。寝てる間に直ればいいのになぁ。