
そんな方に向けて〝お菓子特化〟のオーブンレンジを紹介します。
こんにちは。図解療法士のひろです。見ていただいてありがとうございます。
オーブンレンジを出しているメーカーはたくさんありますが、機能もデザインも大きさも値段も似たり寄ったりなので、選ぶのが非常に難しいです。
何に使うのか目的が決まっていても、なかなか決められない!
そんなあなたのために、今回はお菓子作りのためのオーブンレンジベスト3!!を発表します。

詳しいプロフィール Twitter(hiro_z_therapy)
必須条件
‖1:機能・能力
▫️条件1:たくさん作れる

お菓子作りは手間がかかります。
その割に食べるとすぐなくなるんですよね・・・。
だから買った方が良い!ってなリマス。
なので作るなら一度に多く作った方がいいのです!!
サイズは大きいもの(30L)で、1段調理より2段調理がオススメです!!
▫️条件2:オーブンレンジの細かい温度設定ができる

料理の失敗で多いのが〝加熱し過ぎ〟です。
少しお菓子作りに詳しい人はわかると思うのですが
「チョコレートを50℃で溶かせる」
これってかなりすごいことです。世の中の手作りチョコの失敗がなくなります。
上位機種であればもれなく温度調整機能がついてきます。
→10℃:アイスを食べごろに
20℃:バターの加熱
30℃:パンの発酵
50℃:チョコレートを溶かす

アイスは冷凍庫に入れているとカチカチになります。すぐ食べようと思っても食べられない・・・そんな時に一瞬で食べごろにしてくれる機能はかなり便利です。
▫️オーブンの温度

オーブンの温度が高いとムラなくパン、ケーキを焼けます。
できれば250℃ではなく、300℃は欲しい所です。
上位機種のオーブンは全て300℃あります。
※350℃のオーブンもありますが、そこまで必要?という意見が多いです。
‖2:寸法
▫️横幅、高さ、奥行き

上位機種はどれもそこそこ大きいです。
オーブンレンジを置く場所に制限がある人にとっては寸法が重要です。
上位機種の中で、コンパクト代表は石窯オーブン。なんと奥行き400mmを切ります。
▫️シャープ「ヘルシオAX-XA20」
→幅490×高さ420×奥行き430mm
▫️東芝「石窯ドームER-WD7000」
→幅498×高さ396×奥行き399mm
▫️パナソニック「ビストロNE-CBS2700」
→幅494×高さ370×奥行き435mm
▫️日立「ヘルシーシェフMRO-W10Z」
→幅497×高さ375×奥行き442mm
欲しい条件
‖3:デザイン
個人的に一番大事だと思っているのがデザインです。
どんな家電でもデザイン一つで愛着を持って使い続けられるかどうがかが決まります。
▫️余計な文字、ボタンがない。

オーブンレンジの扉には数字や文字がたくさん記載されていることが多いです。
それを全て使いこなすのは大変ですし、何より格好良くないです。
余計なデザインをなくして、1か所に全て詰め込んでいるのがタッチパネル式です。
▫️使い勝手が良い

使いにくい機能は使わなくなります。
ガラケーとスマホの関係と同じです。
スマホの中でも使いやすさや特徴は様々です。
iPhoneが良いか、それ以外がいいかは人によって違います。
オーブンレンジも自分に合うものを求めて、家電量販店で直接触って決めてください。
▫️自宅のキッチンと色が調和する。

単体がオシャレでも自宅の環境と合わないとオシャレさも半減します。
黒が良いと思っていても白の方が似合うこともある。
素敵な服でも自分に合った色でないと着こなすことは難しいのと同じです。
‖4:オーブンレンジの値段
▫️デザイン=値段
値段が機能に比例するのは当たり前ですが、デザインでも比例します。
つまり大きくてタッチパネルが付いているものは高いのです。
上位機種の値段は10万overです。
▫️妥協点
能力は妥協できません。
妥協できる所はデザインです
タッチパネルかどうかで2〜5万円変わってきます。

うーむ。10万と6万位の機種の差はタッチパネルか。迷うね。
これがお菓子作りのベストオーブンレンジ
‖5:オーブンレンジ 採点方法
・必須能力:30L、2段、温度設定可
・タッチパネル、サイズ、デザインそれぞれ1〜3点で採点。
※オーブンレンジの機能は点数対象外
第3位 東芝「石窯ドームER-WD7000」合計5点
▫️タッチパネル1点
・その他の上位機種に比べると反応が遅いです。昔のスマホのような感じです。
・温度や時間がフリックで設定。私はこれが操作しづらかったです。
▫️サイズ 3点
「幅498×高さ396×奥行き399mm」
・奥行きはかなり狭いです。このオーブン最大の長所です。
▫️デザイン1点
・扉下の給水用のプラスチック部分。黒ならあまり気になりませんがが白は目立ちます。
・奥行きは他より小さめですが、高さがあるので見た目の圧迫感があります。
▫️能力
・唯一350度のオーブンです。そこまでの高温を必要とする料理をする人は少ないようですが・・・
・庫内の天井が高いのでグリルが苦手。
第3位 日立「ヘルシーシェフMRO-W10Z」合計5点
▫️タッチパネル2点
・温度、時間設定をタッチで選べる。
・動作速度は良好。
▫️サイズ1点
「幅497×高さ375×奥行き442mm 」
・とにかく大きい。スペースに余裕がある方向け。
・重量は18kgなのでどの機種より軽い。
▫️デザイン2点
・デザインは良い。色展開が黒しかないのが残念。金色のポイントデザインが好きなのであればあり。
▫️能力
・特に目立った機能はない。
第2位 シャープ「ヘルシオAX-XA20」合計6.5点
▫️タッチパネル2.5点
・温度、時間設定をタッチで選べる。
・反応速度良好。
・色は綺麗だが、直感で選択しづらい。
▫️サイズ2点
「幅490×高さ420×奥行き430mm」
・30Lとして平均サイズだが、高さがネック。
▫️デザイン2点
・デザインは人を選ぶ。赤と白色しかない。黒がほしい。
・音声入力機能があるせいか、少し余計なデザインあり。
▫️能力
・オーブンの能力は非常に高い。
・オーブン料理の能力が高いものが欲しい方はヘルシオ一択。
第1位 パナソニック「ビストロNE-CBS2700」合計8点
▫️タッチパネル3点
・温度、時間設定をタッチで選べる。
・反応速度良好
・色はシンプル。直感で選択しやすい。
▫️サイズ2点
「幅494×高さ370×奥行き435mm」
・30Lとして平均サイズ。高さはダントツで低い。
▫️デザイン3点
・一番シンプル。黒色は全オーブンの中で
・ただ白色は半分黒色なので、少し微妙。
▫️能力
・電子レンジ特化。2品同時温め。
‖6:まとめ〜各メーカーの能力について〜
・高温、オーブンを置くスペースが狭い場合は石窯ドーム
・高いオーブンの能力が欲しければヘルシオ
・高い電子レンジの能力が欲しければビストロ

オーブンでお菓子をたくさん作りたい人はヘルシオね!!

必ずオーブンのサイズを確認してくださいね。笑
‖7:我が家の選択
我が家はケーキやクッキーよりも、ポテチを量産する必要がありました。
なので
電子レンジ特化のビストロになりました。
タッチパネルっているの?って思う方も多いと思います。
私の妻は言いました「使い勝手が何より大事」
家電で一番大事なのは使いやすさです!!!
‖8:オーブンレンジは買って後悔した家電ランキング上位。
家族も少なく、オーブンなんて年に1回も使わないよー
と言うのであれば普通の電子レンジでもいいと思います。
家族が多いのであれば大容量サイズは必須。

タッチパネルはスマホと連動もしてるってほんと?

ほんとですよ。専用のスマホアプリがあります。検索したメニューをwifiで飛ばせばスタートを押すだけで温度、時間も設定不要です!!

わーそれは便利だ!!

高い買い物なので寸法、デザイン、タッチパネルは店頭で確認してからの購入がオススメです。
最近体に優しいお菓子作りにはまってるんだ。美味しく作るためにオーブンレンジを変えようと思うけど、種類が多すぎて選べない!!