【プロフィール紹介】このブログを書いているのはどんな人?図解療法士のひろについて。

こんにちは!当ブログ「Health Therapy」を運営しております図解療法士のひろです!

現在医療を学んでから10年のセラピストです。国家資格もあります。

臨床で見た患者数千人の知識×自分の体を実験台にして=エビデンスのある情報をSNSで発信しています。

目次

セラピストとしての経験

20代の頃は病院、施設等で平日だけでなく休みの日も働いていました。

のべ数千人の患者をみてきました。

運動を中心としたアプローチを実施していましたが、ある時限界を感じました。

 

「誰がアプローチをしても限界はある」

もっと患者を良くするにはどうしたらいいか?

「患者のやる気を引き出すにはどうすればいいか?」

悩んだ末、医学書以外の様々なジャンルの本を読み始めました。

 

そこで人間の体は「睡眠」「食事」の影響が大きいことに気が付きました。

まずは自分で試してみました。

すると

「風邪をひかなくなった」

「集中力が向上した」

「体型が変わった」

「すぐに行動できるようになった」

効果はすぐに出ました。

運動以外も質の良い食事、質の良い睡眠を並行すれば治療効果が高まるかもしれない

患者にも「睡眠」「食事」のアプローチを試みました。

すると今まで見られなかったような運動機能の改善がありました。

 

そこから「運動×食事×睡眠」への探求が始まりました。

健康への価値観

私は病気になった人たちの言葉をたくさん聞いてきました。

 

「やりたいことがまだまだたくさんあったのにな」

「まだ子どもが小さいのにどうしよう」

「もう生きていてもしょうがない」

「新しい車買ったばかりなのに」

「60歳まで仕事一筋で頑張ってきたのにこんなことってある?」

 

病気を体験した人たちの声聞く中で「体は最大の資本」ということが理解できました。

悩みの対象

睡眠

「なかなか寝付けない」

「夜中に起きてしまう」

「起きた時に疲れがとれていない」

「早朝に目が覚めてしまう」

「一度起きたあともう一度眠りたい」

「寝ても寝ても眠い」

食事

「食欲がない」

「太りたくないのに食べてしまう」

「食べても太れない」

「食事の何に気をつけたらいいのか分からない」

「食事療法が続かない」

「メンタルを強くしたい」

運動

「筋肉をつけたい」

「姿勢を良くしたい(猫背、そり腰)

「自分に合った運動を知りたい」

「運動を続けるコツが知りたい」

「脳の機能を向上させたい(注意力、記憶力)」

当ブログについて

このブログでは心と体をととのえる①睡眠②食事③運動についての悩み、解決方法についての情報をわかりやすく図解で発信しています。「人に貢献したい。苦しんでいる人を救いたい。」それが運用目的です。

図解の例

ほとんどの記事で図解をつかって解説していきます。わかりにくい概念を初心者にもわかりやすくまとめています

お仕事の依頼はTwitterから

個人的な質問は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

メディア発信

Twitter実績

2021年5月の状況:10,000フォロワー 最大15.7万いいね 図解製作数30以上

  • 2019年開始
  • 2020年6月まではゆるーく更新
  • 2020年7月から図解始動
  • 2020年8月に「ラーメンの汁を飲むな」がバズる 5万いいね
  • 2020年9月で1,500フォロワー
  • 2020年12月4,000フォロワー
  • 2021年2月6,000フォロワー
  • 2021年3月に「深夜にねむるための三種の神器」がバズる 15万いいね
  • 2021年4月9,000フォロワー
  • 2021年5月10,000フォロワー

バズった図解 

https://twitter.com/hiro_z_therapy/status/1371742201047261191?s=21
https://twitter.com/hiro_z_therapy/status/1291370893747400704?s=21
https://twitter.com/hiro_z_therapy/status/1404355512506802176?s=21

過去の図解作品一覧

Twitterの「しらきさん」が私の図解をまとめてくださっています!!